Quantcast
Channel: 海事代理士試験研究センター (ReaL海事代理士講座)
Viewing all 49 articles
Browse latest View live

メールサーバーの不具合によるサポートの遅延について

$
0
0

お客様各位



平素は当センターをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

さて、昨日から当センターが利用しているメールサーバーに不具合が生じており、

メールによるお問い合わせ、サポートなどへの対応が出来ない状態となっております。


現在、サーバー管理会社に調査及び対応を依頼しておりますが、

復旧までには今しばらく時間がかかる見通しとなっております。

誠に恐れ入りますが、メールサーバー復旧後に順次対応させていただきますので、

ご理解のほどお願い申し上げます。


なお、受講申込専用サイト、当法人WEBサイト、本ブログ等は別サーバー及びシステムにて

運用しておりますので、通常通りご利用いただくことが可能です。


ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。



平成24年5月29日


特定非営利活動法人ReaL

海事代理士試験研究センター

センター長  一条 拓士


平成24年海事代理士試験について

$
0
0

こんにちは、一条です。

今年度の海事代理士試験について、国土交通省のウェブサイトにて公表がなされました。

詳細については、下記ホームページや官報などでご確認いただくこととして、
筆記試験日は9月28日(金)となり、久々の9月の実施となっています。
http://www.mlit.go.jp/about/file000049.html


本年も平日に実施されることになるため、社会人受験生の方はお仕事との調整が必要不可欠です。
万全な状態で望めるよう頑張ってください。


なお、試験時間割については公表されておりませんが、昨年の情報では以下のとおりでした。
試験時間そのものは十分すぎるほど確保されていますので、心配する必要は少ないかと思います。
(解き終われば、途中退室できますので、その後は次の科目の勉強をすることが可能です。)




 9:00~10:40 憲法・民法・商法・国土交通省設置法

10:50~12:00 船員法・船員職業安定法・船舶職員及び小型船舶操縦者法

12:00~13:00 休憩

13:00~15:00 海上運送法・港湾運送事業法・内航海運業法・港則法
         海上交通安全法・海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律

15:10~17:10 船舶法・船舶安全法・船舶のトン数の測度に関する法律・造船法
         国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律

機構改編及び教材発送一時停止のお知らせ

$
0
0

皆様、こんにちは。
海事代理士試験研究センターの一条です。

今秋を目処に、特定非営利活動法人ReaLの本部移転することに伴い、
海事代理士試験研究センターも東京都中央区へ移転する運びとなりました。

詳細については決まり次第、本ブログでもご案内致しますが、出来る限り受講生の皆様の
ご迷惑とならないよう万全を期して参りますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

これに先立って、海事代理士試験研究センターのシステム管理・物流部門と教材開発部門を
それぞれ埼玉県と香川県に新たな拠点を設け、体制の強化と効率化を図ることと致しました。

これらの移転作業及び準備作業のため、下記の期間において教材発送を一時停止致します。
なお、メールサポートについては、通常通り受付致しますが、一部回答が遅くなる可能性も
ございますので、あらかじめご承知おきください。


【教材発送一時停止期間】
  平成24年8月18日(土)~平成24年8月26日(日)


 8月17日以前にお申し込みいただいた方で、入金確認が取れなかった場合については
 8月27日以降に順次発送致します。(期間中にお申し込みいただいた方も同様です。)

ご不便をお掛け致しますが、ご理解の程お願い申し上げます。

PR: 「    」が出店加速、香港と本土に20店舗

口述試験マスター講座【平成24年合格目標】 開講のご案内

$
0
0

皆さん、こんにちは。


いよいよ、今年の筆記試験まで残すところ2週間となりました。

ラストスパートの時期ですが、気候の変化が激しい時期でもありますので、

くれぐれも体調管理には気を付けていただきたいと思います。

今年は春先にNHKの番組内で海事代理士が紹介された影響もあるのか、

例年に増して受験を検討される方が増えているように思います。

受験生の人数が増えることによって、平均点にも影響が出てきますので、

万全な対策をして試験に臨みたいものです。



さて、筆記試験も終わっていないのに、口述試験対策のご案内するのも

少々気の早い感じがするかもしれませんが、ここ数年は口述試験でよく出題される条文が

筆記試験においても出題されるなど、試験の出題傾向に変化が見られることから、

「口述試験マスター講座」のお申し込み受付を開始することとなりました。


一条講師による、口述試験マスター講座。昨年も多くの方にご受講いただきました!


今年も更に内容を充実させていきます☆

ワンポイントレッスン(講義)予定表 

  1.ガイダンス
  2.船舶法1(船舶登記の基礎知識)
  3.船舶法2
  4.船舶安全法
  5.船員法
  6.船舶職員及び小型船舶操縦者法


この他、オリジナル対策問題集

「海事代理士口述マスター(平成24年版)」が教材としてセットされます。


過去9年間の出題事例を中心に、実際に本試験で使える参考解答例まで・・・

4科目の頻出テーマを余すとこなく収録いたしました。


もちろん、平成24年の法改正にも対応済みの最新版です。

A5判のコンパクトな問題集を目指し、忙しい仕事の合間や通勤・通学時などに

単語帳の感覚で気軽に学習できるように工夫してあります。

使いやすさを追求し、問題と解答が表裏の関係になるよう編集しています!



【口述試験マスター講座】  3,000円(税別・送料別) (税込3,150円)


申込みはこちらから→ http://e-shop.kaijidairishi.jp/?pid=39964660

PR: 三菱地所レジデンス「ザ・パークハウス 上北沢」誕生!

$
0
0
世田谷アドレス/新宿・渋谷・吉祥寺が生活圏/明るい南向中心の配棟プラン

平成24年 筆記試験合格発表を受けて・・・

$
0
0

平成24年 海事代理士試験筆記試験の合格者が発表されました。



全国で202名の方が合格されました。誠におめでとうございます。



口述試験を受験される方は、引き続き最終合格を目指して頑張ってください。



昨年の筆記合格者が151名でしたから、51名という大幅な増加となりました。

申込者数も541名(昨年493名)、実際の受験者数が400名(同382名)と増加しており、


平均正答率が、6割を下回り57.90%となったことを踏まえれば、


 1.問題の難易度がやや上がった


 2.受験生が増えたことによる相対的なレベルの低下


     などが原因として挙げられるのではないかと考えております。







筆記試験合格率は50.5%(昨年39.5%)となり、努力した受験生が報われる結果となりました。


特に、春先にNHK教育テレビにおいて海事代理士資格が取り上げられ、知名度が上がったことや、


東日本大震災以降の経済情勢を踏まえ、資格取得を目指す方々が増えていることなども、

受験生増加の要因として考えられるかと思います。



出題内容に目を向けますと、全体的な難易度は概ね平年並でしたが、各科目で新たな分野・条文から


出題されるケースが散見されており、海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律など、一部の


科目においては、従来出題されたことがない条文からの出題が多くを占めるなど、科目ごとの


難易度にバラツキがあったように感じています。





また、これまでは過去問の焼き直しが多かった出題についても、参照条文こそ同じ条文でありながら、


例えば、問われている部分(1項ではなく3項とか、2号ではなく5号とか)が変わっているなど、

過去問だけを暗記すれば得点できる問題が少なくなってきているように感じました。





過去問を繰り返し解くことはが受験勉強の基本であることは事実ですが、今後はこれに加えて


先ほど申し上げたように、出題された条文だけではなく関連する条文なども見ていく必要があります。


過去問でよく問われている条項と、例えば同じ条文の別項・号なども併せて確認していくように


心掛けていきましょう。




<p>現在、筆記試験の分析を進めていますが、例えば先程の海洋汚染等及び海上災害の防止に関する

法律では、配点の半分以上が過去問に出題されたことがない条文からの出題となっており、


過去問のみを繰り返していた場合は、選択すべき語群を選びきれなかった可能性があります。


このような場合に法体系や仕組みが理解できていれば、誰に対して、どのような手続きが必要になるか、


確信は持てなくても、一定の方向性を見い出すことは可能かもしれません。


すなわち、過去問だけを繰り返し暗記するだけではなく、他の法律系国家資格と同様に、


しっかりと法体系や条文構成を把握し、理解する作業が必要になってきているものと考えられます。


この傾向はここ数年の一貫した傾向でもあり、出題者(国土交通省)の意図として定着してきている


ように思われます。


引き続き行われる口述試験も、本年の筆記試験合格者(202名)に加えて、昨年の口述試験


不合格者・未受験者(約15名)が受験資格を有することから、出来るだけ早く対策を開始することが


合格への近道となります。



口述試験マスター講座では、口述の『ツボ』を短期間でしっかり押さえられるスタンダードな

教材として、開講以来大変好評をいただいております。

現時点で既に70名を超える皆様からお申し込みを頂戴しております。

口述試験対策も、引き続きReaLにお任せください!






海事代理士試験は、空欄補充や語群選択など、一見すると簡単に思える出題形式を

採用していますが、実際には条文自体を正確に暗記していなければ解答できないものであり、

全18科目というボリュームとも相まって、実質的な難易度は決して低いものではありません。



これからチャレンジをされる方は、こうした面も十分に理解した上で、早めに学習のスタートを

切ることが必要です。当センターでは、これまでの実績を踏まえ、さらに講義内容・教材を

充実させて参ります。





最後になりますが・・・

残念ながら、不合格となってしまった皆様におかれましては、気持ちをリフレッシュし

来年の受験に向けて、着実に基礎力を高めていくことが肝要です。

ReaLでは、皆様の合格をサポートする3プラン体制でお待ちしております。

ぜひご活用ください!!


ReaL海事代理士講座のパンフレットが完成しました!

$
0
0

大変お待たせしました!

これまでにも、受講を希望される皆様方から「講座のパンフレットが欲しい」
「どのような講座か具体的な資料が見たい」というご要望をいただいておりましたが、
ようやく講座のパンフレットが完成いたしました。

$海事代理士試験研究センター (ReaL海事代理士講座)

ReaL海事代理士講座のパンフレットをご希望の方は、
下記お問い合わせフォームより、資料をご請求ください。
(郵便番号・ご住所・お名前・電話番号を忘れずに記入してください。
受付後1週間程度でお届けいたします。)
http://npo-real.net/contact/


開講以来、「ウェブサイトにてご確認ください・・・」とお答えするたびに心苦しく
思っていましたが、少しずつ環境整備を進めておりますので、何卒ご容赦ください。

平成25年は、受講生の皆様を支援する教務システムを大幅に刷新する予定です。
詳細は後日改めて発表いたしますが、外出先でもスマートフォンやパソコンさえあれば
細切れの時間を使って学習できるシステムを導入する方向で検討を進めています。

よりよい受験支援を目指して、ReaLは今後も取り組んで参ります。


PR: 実践ビジネス英会話講座

海事代理士必修テキスト(第1版) 出版のお知らせ

$
0
0

一昨年から準備を進めておりました、「海事代理士必修テキスト」がようやく完成しました。

本教材は、一般社団法人日本海事法務研究機構との業務提携により、出版されました。



海事代理士試験研究センター (ReaL海事代理士講座)

『海事代理士必修テキスト(第1版)』 

定価:1,800円(税別) 


ただいま新刊発売記念キャンペーンにつき・・・

1,500円(税別)にてお買い求めいただけます!




(本テキスト はしがきより)


海事代理士試験に挑戦する者にとって、最初の難関は「受験に関する情報が極めて少なく、

どのように学習を進めていけば合格に辿り着くのか分からない(全体像が見えてこない)」ことでした。


受験生の方々から「試験対策上、重要なポイントが分かるテキストが欲しい」との要望が

以前から寄せられていたことから、従来の対策レジュメや必修ポイントなどを発展させる形で、

『海事代理士必修テキスト』を制作しました。


“海事代理士試験合格に必要なポイントを網羅する”をコンセプトに数年間に及ぶ試行錯誤を重ね、

初学者の方には、学習の方向性や合格に必要な知識量、全体的な優先度を示すことが出来るように、

中上級者の方には、学習の進捗状況を確認するツールとして活用いただくことが出来るように、

過去に出題された箇所を具体的に明示するなど、入門から総まとめまで、幅広くお使いいただけます。


なお、当センター教材「海事代理士合格六法」・「海事代理士過去問題集」・「海事代理士口述マスター」

などと、併せてお使いいただくことにより、学習の効率を高められるようになっております。



最新版の合格六法・過去問題集の発行について

$
0
0

大変お待たせして申し訳ございません。


最新版の「海事代理士合格六法」及び「海事代理士過去問題集」の発行及びお届け時期について、ご案内いたします。


皆様もご承知のことと存じますが、昨年は「船員法」・「海上運送法」・「海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律」などが改正されました。


このため、当センターが発行する教材についても、法改正への対応(条文の差し替え、問題文の改題)を行っておりますが、改正箇所が多く予想以上に編集に時間を要しております。


現在、合格六法については編集が完了し、印刷工場にて印刷・製本を行っております。

予定では4月末頃に完成する見込みです。


また、過去問題集については、今回から「海事代理士厳選過去問題集」と名称を新たにし、各科目の出題形式(空欄補充・正誤式・記述式等)ごとに編集し、より分かりやすく充実した紙面構成としております。

こちらについては現在鋭意編集中ですが、4月末頃に編集を完了させ、印刷製本を行うことを予定しております。完成は5月上旬を予定しています。


当初の予定より概ね1ヵ月程度遅れておりますことを深くお詫びいたしますとともに、より最新の法情報を掲載し、皆様にお使いいただけるよう努力しておりますので、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

【平成25年受験対象】海事代理士合格キット(合格六法&厳選過去問題集)申込受付開始!

$
0
0

「合格に必要な最新の教材を手に入れたい」


「独学で海事代理士試験にチャレンジ!!」


「目指せ!一発合格」



受験生の皆さんの熱い期待に、今年もReaLは応えます!



今年も大好評の「海事代理士合格キット」の申込を承ります。
合格六法と、今年リニューアルした厳選過去問題集をお得なセットでご提供致します!

↓↓↓どんな内容か確認したい方は、ぜひこちらもご覧ください↓↓↓
【サンプル掲載しています】
http://ameblo.jp/real-ssk/entry-10826041597.html




海事代理士合格キット:8,400円(税別)
 http://e-shop.kaijidairishi.jp/?pid=59763354



  海事代理士試験研究センター (ReaL海事代理士講座)
  海事代理士合格六法(第6版)

  海事代理士試験研究センター (ReaL海事代理士講座)
  海事代理士厳選過去問題集(第1版)


さらに・・・
今年からは必修テキストもセットした
「海事代理士合格キットPlus」も登場。
こちらもお買い得な設定となっています。


  海事代理士試験研究センター (ReaL海事代理士講座)
  海事代理士必修テキスト(第1版)



海事代理士合格キットPlus:9,900円(税別)
 http://e-shop.kaijidairishi.jp/?pid=60057293



銀行振込にてお申し込みいただいた方には、なんと送料無料に!!
(クレジットカード決済、代金引換をご選択いただいた場合は対象外となります。)


実用海事六法(定価:10,500円)や海事代理士合格マニュアル(定価:3,780円)と比較していただいても、大変リーズナブルかつ受験対策に特化した使いやすい内容となっております。ぜひご活用ください。

平成25年 筆記試験合格発表を受けて・・・

$
0
0

平成25年 海事代理士試験筆記試験の合格者が発表されました。



全国で120名の方が合格されました。誠におめでとうございます。



口述試験を受験される方は、引き続き最終合格を目指して頑張ってください。



昨年の筆記合格者が202名でしたので、82名減という大幅な減少になりました。

申込者数が442名(昨年541名)、実際の受験者数が321名(同400名)といずれも減少しており、


平均正答率が、6割を下回り54.73%となったことを踏まえれば、


 1.問題の難易度がやや上がった(昨年度の口述不合格者を踏まえた調整)


 2.相対的な受験生のレベルの低下


     などが原因として挙げられるのではないかと考えております。



筆記試験合格率は37.38%(昨年50.5%)となり、受験生にとっては厳しい結果となりました。





出題内容に目を向けますと、全体的な難易度は概ね平年並でしたが、各科目で新たな分野・条文から


出題されるケースが散見されており、特に一般法律常識科目(憲法・民法・商法)の難易度アップが


気にかかる一方、海事専門科目については、概ね過去問を修正した内容が多く、午後からの科目は


しっかり学習を進めていた方にとっては得点しやすかったのではないでしょうか。





また、これまでは過去問の焼き直しが多かった出題についても、参照条文こそ同じ条文でありながら、


科目によって出題方法が変わるなど、(例えば、空欄の箇所が変わる、複数の条文を組み合わせる)

従来の過去問だけを暗記すれば得点できる問題が少なくなってきているように感じました。





過去問を繰り返し解くことが受験勉強の基本であることは事実ですが、さらに条文の読み込みや理解を


より一層深めていく努力が必要になってきていると考えます。


過去問でよく問われている条項と同じ条文の別項や別号などについても、併せて学習していくように


心掛けていきましょう。




現在、筆記試験の分析を進めていますが、全体的に過去に出題されたことがある条文を正確に理解

できていれば、合格ライン(60%)に達することは決して難しいことでは無いという印象を持ちます。


しかし、その一方で過去問のみを繰り返していた場合は、解答すべき文言や選択すべき項目をを


選ぶことが出来なかった可能性があると感じています。


従来の海事代理士試験の学習方法(過去問の繰り返しのみ)では、対応が難しくなってきていることも


事実と思われます。各科目の法体系や仕組みが理解を深めることにより、誰に対して、どのような


手続きが必要になるか等、確信は持てなくても、一定の方向性を見い出すことは可能かもしれません。


他の法律系国家資格と同様に、しっかりと法体系や条文構成を把握し、理解する作業が必要に


なってきているものと考えられます。この傾向はここ数年の一貫した傾向でもあり、出題者


(国土交通省)の意図として定着してきているように思われます。


引き続き行われる口述試験も、本年の筆記試験合格者(120名)に加えて、昨年の口述試験


不合格者・未受験者(約80名)が受験資格を有することから、出来るだけ早く対策を開始することが


合格への近道となります。



口述試験マスター講座では、口述の『ツボ』を短期間でしっかり押さえられるスタンダードな

教材として、開講以来大変好評をいただいております。

現時点で既に40名を超える皆様からお申し込みを頂戴しております。

口述試験対策も、引き続きReaLにお任せください!






海事代理士試験は、空欄補充や語群選択など、一見すると簡単に思える出題形式を

採用していますが、実際には条文自体を正確に暗記していなければ解答できないものであり、

全18科目というボリュームとも相まって、実質的な難易度は決して低いものではありません。



これからチャレンジをされる方は、こうした面も十分に理解した上で、早めに学習のスタートを

切ることが必要です。当センターでは、これまでの実績を踏まえ、さらに講義内容・教材を

充実させて参ります。





最後になりますが・・・

残念ながら、不合格となってしまった皆様におかれましては、気持ちをリフレッシュし

来年の受験に向けて、着実に基礎力を高めていくことが肝要です。

ReaLでは、皆様の合格をサポートする3プラン体制でお待ちしております。

ぜひご活用ください!!

平成26年合格目標海事代理士講座 開講のお知らせ

$
0
0

本日より、平成26年合格目標の海事代理士講座を開講致します。
Lプランから順次開講して参りますので、皆様のお申し込みをお待ちしております。

先日の記事でもお伝えしましたが、今年の海事代理士試験(筆記試験)は合格者が大幅に
減少するなど、従来に増して難易度が高くなってきています。

合格を目指す方は一日も早く学習をスタートされることが合格への最短ルートです!
まずは、過去問をしっかり学習し、どの問題が出題されても完璧に答えられる状態に
レベルを上げていくことが重要です。
その上で、関連する条文や制度をインプットすることで、基礎から応用まで筆記試験に
耐えられるレベルを作り上げていくことが可能となります。
そのためにも早めの学習が何よりも大切です。

私どもReaLでは、これまでの受験支援の実績と経験を活かし、受験生の皆様に
受験対策上重要なポイントを丁寧にお伝えできる体制を整えています。

オリジナルの教材(合格六法・必修テキスト・厳選過去問題集)は、最新の法改正にも
対応させているだけでなく、必要に応じて追加資料やレジュメも配付しています。

海事代理士試験を目指されている皆様にぜひご活用いただければ幸いです。

PR: 選ばない、だまされない 模倣品・海賊版-政府ITV

$
0
0
犯罪組織の手助けをしてしまうかも!偽物を選ばない、だまされないための注意点とは?

新年あけましておめでとうございます。

$
0
0

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は多くの皆様にご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
本年もご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。

          海事代理士試験研究センター スタッフ一同



さて、平成27年がスタートしました。
春に向けて、続々と新しい教材がお目見え致します!

【2月発行予定】「海事代理士厳選過去問題集(第2版)」
【3月発行予定】「海事代理士必修テキスト(第2版)」
【4月発行予定】「海事代理士合格六法(第7版)」


今年も海事代理士試験にチャレンジされる皆様にとって、
より便利で、より分かりやすい教材・講座となるよう努力して参ります。

今年も海事代理士試験対策は、ReaLにお任せください!

平成27年合格目標 Rプラン・Eプラン 申込受付開始

$
0
0

こんにちは、今回からブログ更新を担当することになりました。
教務課スタッフの「ありちゃん」です
少しでも海事代理士試験研究センターの雰囲気が伝わるような
ブログになるよう頑張りたいと思いますので、よろしくお願いします

さて、大変お待たせしていましたが・・・
ようやく「厳選過去問題集」の最新版(第2版)発行の目途がつきましたので、
RプランとEプランについても、申込受付を開始することとなりました。

Rプランについては、本日から受付を開始していますが、
Eプランについては、3月2日(月)から受付を開始する予定です。

皆さまのお申込を心よりお待ちしております


また、「合格六法」・「必修テキスト」についても、最新版発行に向けて
ただいま鋭意編集作業中です

ご承知のとおり、海事代理士試験で出題される18科目が
改正されない年は無いと言っても良いほど、
毎年何らかの法改正が行われています。

受験生や我々教材を作る側にとっては、法改正は少ない方が良いのですが、
実際の現場では法改正を待ち望まれているケースもありますので、
法改正1つをとっても大きな影響があることは間違いありませんね。

それでは、これからもよろしくお願いいたします

海事代理士厳選過去問題集(第2版) 発行のお知らせ

$
0
0

こんにちは、ありちゃん@教務課です

春らしい天気のところもあるようですが、地域によっては大荒れの天候となっている
ところもあり・・・皆さまは年度末をいかがお過ごしでしょうか

私は今のところ平気ですが、スギ花粉もたくさん飛散しているようで、、、
一部のスタッフは辛そうです・・・

さて、大変お待たせしておりましたが、
ようやく「海事代理士厳選過去問題集(第2版)」が発行されました

心待ちにしていただいていた受講生の皆さまに順次お送りしております
表紙デザインは、ちょっとノスタルジーな雰囲気にまとめています。
海事代理士試験への挑戦も、皆さんの人生という長い航海の1ページ・・・
みたいな想いでしょうか 編集の隠れたこだわりを少しだけご紹介してみました。


教材が出来上がってきたことを受けまして、
講座の方もLプラン・Rプラン・Eプランが揃い、絶賛申込受付中です

初めて海事代理士試験を受けるぞ~、という方には、Lプランを。

今年こそ絶対に合格するぞ~
、とか、
すでに他の法律系資格をお持ちで、海事代理士にも興味があるぞ~
という方には、Rプランを。

ローコストでも教材の品質にはこだわりたいっ
、という方には、Eプランを。

オススメしております

お申し込み・ご検討はこちらから
http://e-shop.kaijidairishi.jp/

この機会に是非っReaL海事代理士講座をお申し込みくださいませ

海事代理士合格六法(第7版) 発行のお知らせ

$
0
0

こんにちは、ありちゃん@教務課です

台風6号の影響によって、地域によっては大荒れの天候となっている
ところもありますが・・・皆さまのお住まいの地域はいかがでしょうか

さて、GWは岡山の蒜山高原にB級グルメ「ひるぜん焼きそば」を食べに行ったり、
美味しいジャージーソフトクリームを食べたりと、大型連休を満喫してきました。
(んっ、食べることばっかりじゃないか・・・

いよいよ本題です
大変長らくお待たせしておりましたが
ようやく「海事代理士合格六法(第7版)」が発行されました

4月末から受講生の皆様に順次発送しております
万一、お手元に届いていない場合はセンターまでお問い合わせください。
合格六法の表紙デザインは、透き通る程の青い空とヨットがコンセプト
燦々と降り注ぐ太陽の光は、未来への希望・・・そんなデザインにしてみました 

メイン教材は揃ったこともあり、近日中に「海事代理士合格キット」の
販売を開始する予定です
講座までは要らないけど、教材だけは手に入れたいなんて、
皆様のご要望にもお応えしちゃいます


お申し込み・ご検討はこちらから
http://e-shop.kaijidairishi.jp/


海事代理士必修テキスト(第2版)も鋭意編集作業中です
より分かりやすく、使いやすいテキストとなるよう頑張って改訂しています
発表まで今しばらくお待ち下さい

ReaL海事代理士講座のパンフレットが完成しました!

$
0
0
大変お待たせしました!

これまでにも、受講を希望される皆様方から「講座のパンフレットが欲しい」
「どのような講座か具体的な資料が見たい」というご要望をいただいておりましたが、
ようやく講座のパンフレットが完成いたしました。

$海事代理士試験研究センター (ReaL海事代理士講座)

ReaL海事代理士講座のパンフレットをご希望の方は、
下記お問い合わせフォームより、資料をご請求ください。
(郵便番号・ご住所・お名前・電話番号を忘れずに記入してください。
受付後1週間程度でお届けいたします。)
http://npo-real.net/contact/


開講以来、「ウェブサイトにてご確認ください・・・」とお答えするたびに心苦しく
思っていましたが、少しずつ環境整備を進めておりますので、何卒ご容赦ください。

平成25年は、受講生の皆様を支援する教務システムを大幅に刷新する予定です。
詳細は後日改めて発表いたしますが、外出先でもスマートフォンやパソコンさえあれば
細切れの時間を使って学習できるシステムを導入する方向で検討を進めています。

よりよい受験支援を目指して、ReaLは今後も取り組んで参ります。

Viewing all 49 articles
Browse latest View live